トレード分析

初心者はポンド(GBP)のトレードがオススメです

こんにちは、ゆうです。

今日は9月15日から9月21日の環境認識ついて予測分析しながらお話していきたいと思います。

それではさっそく今週の通貨の強弱を見ていきましょう。

今週はオージー強・円ドル弱といった感じです、オージードル・オージー円、どちらもハイボラ通貨ではないですね。

ボラの高い通貨は勝ち負けがはっきり出るのでさっさと決着がつく、さっさと負けられるというメリットがあります。

逆にボラの低い通貨は決済までが長く、負けが確定するまでも長いのが難点です。

初心者の方はさっさと負けられるボラティリティが高い通貨は結構おすすめです。正しく見ていればスプレッドが広くてもさっさと抜けられるので、ポンドオージーとかユーロオージーとかは結構好きですしいいんじゃないかなと思います。

少し話が逸れましたが今週は教科書通りであればオージードル・オージー円を見ていく形となります。

どちらも陽線、上ヒゲも大丈夫です

ただオージー円はパーフェクトオーダー4週目に入るので一旦中期のラインまで戻ってくるのではというのを視野に入れつつ、見ていければと思います。

リアルタイムの予測はオープンチャットにてシェアしているのでそちらもご確認ください。

オープンチャット「【トレスタ環境認識】徹底攻略グループ」はこちらをクリック!

それでは指標も見ていきましょう。

17日FOMC・パウエル議長の発言あたりはいつも通り注意が必要です。くれぐれもシステムの稼働しっぱなし・裁量でのポジション持ち越しには注意してください。

19日日銀政策決定会合、植田総裁の会見にも注目です。この辺で日本とアメリカの政策金利の発表があるので結構パンチがあるんじゃないかなと思います。

先週は週明け早々、価格が飛びました。石破さんが辞任を表明してドル買い・円売りとなりました。財政・政策大丈夫なの?という心配で動いたあと、日銀の年内の利上げの可能性を排除しないという発言で円買いになり忙しい1週間となりました。

ただ同じ価格帯で動いているのでレンジですね。ここが決着つくといいなといった感じです。

今週は重要な指標が続くので落ち着いてみていきましょう。FOMCのポイントは金利がどうなるかです。高めにつくならドルが強くなるし、低めなら売られやすくなります。

それでは引き続きよろしくお願いいたします。