こんにちは、ゆうです。
今日は10月27日から11月2日の環境認識ついて予測分析しながらお話していきたいと思います。
それではさっそく今週の通貨の強弱を見ていきます。

今週は円弱・以上といった感じです!それ以外はほぼイコールです。
来週は円弱の流れにのっていく・方向感を下がっていくといった感じです。とはいっても円弱も一旦落ち着くと思うんですけどね…
とりあえずドル円を見ていきましょう。

4本値を入れて当てていくと、陽線だと分かります。テクニカル的には155円を目指すでしょうといった感じですが、そこまではいかないんじゃないかなと思います。
リアルタイムの予測はオープンチャットにてシェアしているのでそちらもご確認ください。
オープンチャット「【トレスタ環境認識】徹底攻略グループ」はこちらをクリック!
それでは指標も見ていきましょう。

29日FOMC、30日日銀・アメリカGDPあたりは要注意です。
そもそも月末週になるので気を付けてみていく必要があります。来週にはもう11月に入ります、本当にあっというまですね。
さて、今日は記事を参考にドル円の動きについてお話していこうと思います。ここにも155円を目指すって書いてありますね。

利下げ問題・QTなどもあり、一旦ドルの強さが落ち着くんじゃないといわれているのがチャートにも織り込まれているように感じます。
日本では高市トレードといってぐぐっと上がったものの、利上げが見送られるのではということもあって落ち着いている感じです。
アメリカのスピードは落ち着いたものの、日本はまだスタートもしていないというのが勢い的なイメージになります。
そのため金利差が開いてドル強円弱の流れが強くなっているという感じです。
ただ、アメリカの政府機関閉鎖や指標の先送り、銀行の信用不安などもあるので155円は簡単にはいかないんじゃないかなと思います。
上目線であることは変わらないですが慎重に、20のMAを割るくらい押し下げてまた上にいくようであればエントリーを考えてもいいかなという感じのスタンスです。
負けやすい人はエントリーポイントを探しがちです。気持ちはわかりますが、こういう人は負けがちなので焦らず冷静に見ていきましょう。
引き続きよろしくお願いいたします。
