トレード分析

【先週は利益107万】今週はユーロオージの買い目線を検討中

こんにちは、ゆうです。

今日は6月23日から6月29日の環境認識ついて予測分析しながらお話していきたいと思います。

まずは先週の振り返りからです。

陽線で週が終わっててこの価格帯を超えていったらとお話したかと思いますが、超えて1回ここで戻して上を目指しました。

戻りのタイミングで入ってしまうとV字で戻っているので怪しいので、釘みたいな下ヒゲを強くつけた陽線ができあがった次足とか、20の移動平均線の上に出てきた足とかでエントリーがいいと思います。

もしくは下位足に落としてエントリーでもOKです。

ただ僕は見る足が多りすぎるのは判断材料が多すぎて混乱の原因になるのでそれはあまりおすすめしていません。

結果、105pipsくらいとれているのでユーロ円にしては良い相場でした。

それでは続いて今週の通貨の強弱を見ていきましょう。

今週はユーロ強・円オージー弱といった感じなので引き続きユーロ円、もしくはユーロオージーですね。

ユーロオージーは結構ボラがあるので勝つにも負けるにも大きくなりがちですが、ぐずぐずしないので僕の好きなペアの1つです。

適応するRSIを見ていくと切りあがっているので悪くはないかと思いますが、高値は下がっているので注意は必要です。

リアルタイムの予測はオープンチャットにてシェアしているのでそちらもご確認ください。

オープンチャット「【トレスタ環境認識】徹底攻略グループ」はこちらをクリック!

それでは指標も見ていきましょう。

火曜日パウエル議長の発言・イギリス中央銀行の発言、金曜日PCEあたりは注意が必要です。

月末にさしかかってくるので注意しつつ見ていきましょう。

先週の相場はドル高、ドルも円も安くなっているのにドル高なんであがってるねん?というものでした。

今の相場は結局通貨の綱引き状態です。

アメリカの利下げが慎重な姿勢、地政学リスクやイランイスラエル中国ロシア情勢・リスク、日銀の動きの鈍さなどによってシーソーゲームが起きている形です。

結果ドル円は146円台にのっかろうとしている状態です。5.29の高値がそれを若干阻んでいる感じですね。

四半期末のドル需要が落ち着くと上の価格がぶつかってきて一回下がるんじゃないかな…と個人的にはなんとなく思います。ドル買いもそろそろ賞味期限切れなんじゃないかなと。

みなさんはどう思いますか?

それでは今週も引き続きよろしくお願いいたします。